オーダーから完了までの流れ
オリジナルのぼり旗の制作は、まずサイズの決定から始まります。
サイズを選ぶときには、あらかじめ幅と高さが決められたテンプレートから
選ぶ方法、幅と高さを自由に指定して完全オリジナルのサイズにする方法との
どちらかを選びます。
サイズに特段のこだわりがない場合は、既存のテンプレートから選ぶと
製作コストを抑えることができます。
幅と高さを指定すると、生地の手配や裁断などの作業が発生するため
製作費用が若干高くなります。
サイズの指定は製作会社のサイトの申込みフォームかFAX、
電話で連絡するのが一般的です。
サイズの次は、のぼり旗の背景色、文字やロゴのフォント・サイズを決定します。
基本的に、使用する色が増えれば増えるほど、製作コストも増えることを理解しておきましょう。
例えば、背景色が赤、文字の色が黒とした場合と背景色に赤と緑、
文字の色にも黒とグレーの2色を使用した場合とでは、後者のほうが
製作費用は高くなります。
できるだけ安く作りたい場合は、使用する色の数を少なくする工夫が必要です。
デザインが決まった後は、使用する生地と製作する枚数を
決めなくてはなりません。
生地はポリエステルやナイロン、ビニールなどの化繊が使われるのが一般的です。
しかし、素材のもつ風合いを活かしたい場合には天然の綿素材を
使うこともあります。
製作会社の用意した素材のなかから、予算や目的に応じて最適な素材を選ぶようにしましょう。
上記のように、デザインと数量、素材を順番に選んでいくのが
のぼり旗製作の流れになります。
この流れのなかで、どれを選べばよいか迷ったときは製作会社のスタッフに
すぐに相談するのがポイントです。
オーダーが完了すると、後は注文した商品が完成し、配送されるのを待つのみです。